2024年12月17日 | お知らせ
当団体代表の松本彩月による多胎に関する論文が公開されました。 四日市大学論集 多胎育児者の外出における課題と展望 ツインベビーカーとバス、パーキングパーミット制度の事例から 松本 彩月 全文内容をお読みいただけます。 要約 この論文の主要なポイントを以下にまとめます: 1. 研究目的と背景 – 多胎育児者(双子・三つ子の親)が直面する外出時の困難さを、特にツインベビーカーの使用に焦点を当てて分析 – 公共交通機関(バス)の利用とパーキングパーミット制度(優先駐車場制度)について検討 2....
2024年12月17日 | お知らせ
三重多胎ネットでは皆様により多くの情報発信をできるようにLINE公式アカウントを作成しました! これからは公式HP、instagram、X(Twitter)に加えてLINEも更新していきます。 宜しくお願いします。...
2024年12月14日 | お知らせ
私どもが取り組んでまいりましたクラウドファンディングプロジェクト「双子みつご育児の支援団体を設立して、安心して子育てできる社会にしたい!」につきましては、12/13双子の日をもって募集期間を満了し、最終的に500,000円の目標額に対し601,000円ものご支援を55名の皆さまよりお寄せ頂きました。 もしかしたら私たちの想いは届かないかも…と不安になったこともありましたが、本当にたくさんの方に応援頂き、おかげさまでこのような素晴らしい結果を残すことができました。 ...
2024年10月25日 | お知らせ
📢 クラウドファンディング開始のお知らせ 皆様、こんにちは。三重多胎ネットです。 この度、三重県の多胎育児支援をより充実させるため、クラウドファンディングを開始することになりました! 双子みつご育児の支援団体を設立して、安心して子育てできる社会にしたい! https://congrant.com/project/mie-tatai/13353 🎯 目標金額:500,000円 📅 開始日時:2024年10月25日 0:00〜 📅終了日時:2024年12月13日23:59...
2024年10月9日 | お知らせ
全国の多胎育児サークル代表者が集まる交流会に、当団体副代表の古川幸代がゲストスピーカーで登壇します。 多胎育児サークルを代表として運営してきた中で、多胎育児支援だからこそ多職種連携を行う必要性や運営としての課題、展望を語ります。 全国多胎団体代表交流会 +commune...
2024年10月3日 | お知らせ
三重県内に多胎育児サークルを設立するための意見交換会を開催しました。 三重県での自主的な多胎育児サークルは現在3つの団体が存在しています。 全域での多胎育児支援への一歩として、南部地域での立ち上げができるかどうか、地域の支援者と共に意見交換を行いました。 多胎育児サークルは一番身近な多胎育児支援です。...
2024年10月1日 | お知らせ
三重多胎ネットのX(旧ツイッター)とinstgramのアカウントを作成しました。 HPよりも早い更新があるかと思いますので、ぜひフォローいただけたらと思います。 X(旧ツイッター)...
2024年9月9日 | お知らせ
このたび三重多胎ネットメンバーである近藤綾子が、9/9三重県主催の母子保健コーディネーター養成研修会にて講師として登壇しました。 訪問看護の現場から多胎をテーマとして取り上げていただき、多胎家庭支援の重要性と現状の支援体制について、保健師をはじめとした専門職90名以上の方々にお話しさせていただきました。 「妊婦さんが具体的に産後の状態が描けてないので、産んだ後にすごいギャップを感じている」 双子ちゃん三つ子ちゃんの多胎育児の現場に長年携わる助産師として経験と実績、そしてデータに基づく多胎支援状況についてお伝えしました。...
2024年9月9日 | お知らせ
四日市で活動する三重県多胎育児サークルふたばさんへ、一般社団法人日本多胎支援協会制作の冊子を寄贈いたしました。 サークルへ参加した際、気軽に手に取っていただくことで必要な情報が届くことを願っています。 三重県多胎育児サークルふたば...