2025年8月26日 | お知らせ
多胎児育児の情報交換や体験ができる交流イベントです。 ふたごじてんしゃの試乗体験や、同じ境遇のご家族との交流を通じて、多胎児育児をもっと楽しく、安心できるものにしませんか? 【対象】 未就学の多胎家庭 多胎児を妊娠中のご家庭 ※ご家族揃ってご参加ください 【開催詳細】 日時:2025年10月11日(土)11:00〜14:00 入場料:無料 会場:三重県総合文化センター 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 電話:059-233-1111 【プログラム内容】 ふたごじてんしゃ試乗会(知識の広場)...
2025年8月20日 | お知らせ
「ふたご」「みつご」を育てている三重県在住の皆さんへ あなたの育児経験が、これから多胎育児を始める方の大きな支えになります ★三重多胎ネットでは、プレファミリー教室 交流会 に参加し、司会進行および司会補佐の活動を行なっていただけるピアサポーターを募集します ピアサポーターのお申し込みはこちら https://ws.formzu.net/dist/S477161342/ 活動内容 プレファミリー教室交流会への参加:...
2025年7月31日 | お知らせ
多胎児の育児は、喜びも大きい反面、特有の課題も少なくありません。 初めて多胎育児を経験するご家庭が安心して子育てを始められるよう、三重県オンライン多胎プレファミリー教室を開催いたします。 この教室では、多胎児育児に関する実践的な看護的・社会的な支援情報を提供し、すでに多胎育児をされている先輩パパ・ママとの交流の場を設けています。 不安や疑問を解消し、出産前から具体的なイメージを持つことで、安心して多胎育児を始めましょう♪ 開催概要 対象 三重県にお住まいの方。里帰り出産などで県外に滞在中の場合もご参加いただけます。 形式...
2024年12月17日 | お知らせ
当団体代表の松本彩月による多胎に関する論文が公開されました。 四日市大学論集 多胎育児者の外出における課題と展望 ツインベビーカーとバス、パーキングパーミット制度の事例から 松本 彩月 全文内容をお読みいただけます。 要約 この論文の主要なポイントを以下にまとめます: 1. 研究目的と背景 – 多胎育児者(双子・三つ子の親)が直面する外出時の困難さを、特にツインベビーカーの使用に焦点を当てて分析 – 公共交通機関(バス)の利用とパーキングパーミット制度(優先駐車場制度)について検討 2....
2024年12月17日 | お知らせ
三重多胎ネットでは皆様により多くの情報発信をできるようにLINE公式アカウントを作成しました! これからは公式HP、instagram、X(Twitter)に加えてLINEも更新していきます。 宜しくお願いします。...
2024年12月14日 | お知らせ
私どもが取り組んでまいりましたクラウドファンディングプロジェクト「双子みつご育児の支援団体を設立して、安心して子育てできる社会にしたい!」につきましては、12/13双子の日をもって募集期間を満了し、最終的に500,000円の目標額に対し601,000円ものご支援を55名の皆さまよりお寄せ頂きました。 もしかしたら私たちの想いは届かないかも…と不安になったこともありましたが、本当にたくさんの方に応援頂き、おかげさまでこのような素晴らしい結果を残すことができました。 ...
2024年10月25日 | お知らせ
📢 クラウドファンディング開始のお知らせ 皆様、こんにちは。三重多胎ネットです。 この度、三重県の多胎育児支援をより充実させるため、クラウドファンディングを開始することになりました! 双子みつご育児の支援団体を設立して、安心して子育てできる社会にしたい! https://congrant.com/project/mie-tatai/13353 🎯 目標金額:500,000円 📅 開始日時:2024年10月25日 0:00〜 📅終了日時:2024年12月13日23:59...
2024年10月9日 | お知らせ
全国の多胎育児サークル代表者が集まる交流会に、当団体副代表の古川幸代がゲストスピーカーで登壇します。 多胎育児サークルを代表として運営してきた中で、多胎育児支援だからこそ多職種連携を行う必要性や運営としての課題、展望を語ります。 全国多胎団体代表交流会 +commune...
2024年10月3日 | お知らせ
三重県内に多胎育児サークルを設立するための意見交換会を開催しました。 三重県での自主的な多胎育児サークルは現在3つの団体が存在しています。 全域での多胎育児支援への一歩として、南部地域での立ち上げができるかどうか、地域の支援者と共に意見交換を行いました。 多胎育児サークルは一番身近な多胎育児支援です。...