私たちについて

双子・三つ子のご両親
そして子ども自身が住みやすい三重県となることを目指して

三重多胎ネットは、三重県内の双子や三つ子など多胎児を育てる家族を支援する任意団体です。
私たちは、多胎児の妊娠期から子育て期まで、切れ目のない支援を提供することを目指しています。

多胎の出産は100件に1件の割合で起こります。三重県では年間約1万件の分娩のうち、約100件が多胎出産となっています。
しかし、県内の北部・中部・南部地域の人口偏差や地形的な状況により、同じような月齢の多胎家庭同士が対面で交流する機会や情報共有を県内全域で等しく行うことは困難な状況にあります。

そこで私たちは、困難を乗り越えなければならない育児から、幸せだと自然に感じられる地域社会への変化を起こすため、多胎育児支援にとどまらず、多様な機関と連携し、三重県全体の子育て支援が安心できるものとなるよう活動しています。
地域全体で子育てしやすい社会の実現を目指し、その一助となれるよう取り組んでまいります。

*多胎とは二人以上の胎児を同時に胎内にもつ状態のこと。双子三つ子などの総称です。

活動について

多胎児の妊娠期から子育て期まで
切れ目のない支援を提供することを目指して

支援者の環境確保

困難な経験があるからこそ、新たな多胎育児者に傾聴ができる支援者、そして 継続して知識がアップデートできるような支援者の環境を確保します。

地域多胎サークル支援

三重県内子育てサークルとの連携を行うことにより、地域での多胎育児の居場所作りに携わる運営に関しての相談、広報活動、新規立ち上げに協力します。

多胎情報の発信

団体から適切で正しい情報を発信し、現状に整合した情報を受け取ることができるよう、さらに三重県内の子育て支援が広く充実していくことを目的として運営を適切に行うことができるweb管理を継続的に行います。

多胎育児ピアサポーター募集

多胎育児ピアサポーター募集

「ふたご」「みつご」を育てている三重県在住の皆さんへ あなたの育児経験が、これから多胎育児を始める方の大きな支えになります...

地域の安心した子育てを実現するために

多胎からその先へ

 

地域の制度政策だけが地域福祉ではありません。
まずは地域社会に生きる私たちがお互いを知ること。

多胎育児の現状を広く社会に知ってもらうことと同時に多様な育児の現状を社会全体が学ぶことで、迷いのない地域の育児環境が初めて出来上がり、安心した子育てが見えてくると信じています。

困難だと言われた育児を経験したからこそ、次世代に繋ぐネットワークを作り、安心した子育てに、そんな地域社会を目指します。

地域の安心した子育てを実現するために

多胎からその先へ

 

地域の制度政策だけが地域福祉ではありません。
まずは地域社会に生きる私たちがお互いを知ること。

多胎育児の現状を広く社会に知ってもらうことと同時に多様な育児の現状を社会全体が学ぶことで、迷いのない地域の育児環境が初めて出来上がり、安心した子育てが見えてくると信じています。

困難だと言われた育児を経験したからこそ、次世代に繋ぐネットワークを作り、安心した子育てに、そんな地域社会を目指します。